体重 | 成長期 | 成犬期 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
2〜4ヶ月 | 4〜9ヶ月 | 9〜12ヶ月 | 1〜2歳 | 3〜6歳 | 7歳以上 | |
1〜2kg | 60〜100g | 50〜84g | 40〜67g | 37〜62g | 31〜53g | 27〜45g |
2〜4kg | 100〜169g | 84〜141g | 67〜113g | 62〜104g | 53〜88g | 45〜76g |
4〜6kg | 169〜229g | 141〜191g | 113〜153g | 104〜142g | 88〜120g | 76〜103g |
6〜10kg | 229〜336g | 191〜280g | 153〜224g | 142〜208% | 120〜176% | 103〜152% |
10〜15kg | 336〜455g | 280〜379g | 224〜303g | 208〜282g | 176〜238g | 152〜206g |
15〜20kg | 455〜564g | 379〜470g | 303〜376g | 282〜349g | 238〜296g | 206〜255g |
20〜30kg | 564〜765g | 470〜638g | 376〜510g | 349〜474g | 296〜401g | 255〜346g |
HOW TO ごはんのあげ方・切り替えのコツ

はじめての
「わんこの健康ごはん」
初めてのごはんは、わんちゃんにとって“いつもと違う”と感じやすいものです。
急に切り替えると、まれにお腹がゆるくなったり、警戒して食べないこともあります。まずは少量からスタートし、徐々に慣らしていくことが大切です。
開封後は高温多湿を避け、しっかり密封して保管してください。
他フードからの切り替え手順
(ステップ別)
愛犬が安心して「わんこの健康ごはん」に慣れるためには、ゆっくり2週間かけて切り替えるのがおすすめです。
以下のように、1日ごとの割合を少しずつ増やしていきましょう。
日数 | わんこの 健康ごはん |
以前のフード |
1〜3日目 | 10〜20% | 80〜90% |
---|---|---|
4〜6日目 | 30〜40% | 60〜70% |
7〜9日目 | 50〜60% | 40〜50% |
10〜12日目 | 70〜80% | 20〜30% |
13〜14日目 | 100% | 0% |
愛犬にぴったりのごはん量って?
下記の給与料を目安に、1日2〜3回に分けて与えてください。
本商品と一緒に十分な量の新鮮な水をあげましょう。
食いつきが悪いときの工夫

- お湯で少しふやかして香りを立たせると食欲が刺激されやすくなります。
- 初日は普段のフードに少量だけ混ぜるところからスタートしましょう。
- わんちゃんの体調がすぐれない場合は、無理に与えず様子を見てください。
環境や気分によっても食いつきに波がありますので、焦らずゆっくり慣らしていきましょう。
愛犬家満足度
94.4%※1

うちの子に、私たちと同じごはんを。
わんこの健康ごはん 内容量:1.5kg / 約2週間分
九州産ハーブ鶏を中心に、乳酸菌(1兆2000億個)、ルテイン、グルコサミンなど体にやさしい栄養成分をぎゅっと配合。ノンオイル・無添加仕上げで、便通・免疫・関節・目の健康をトータルサポートします。
※1:2025年9月に実施した事前モニターアンケート(回答者数:18名)の結果に基づいています。「本商品の満足度はいかがでしたか?」という設問に対し、94.4%(18名中17名)が「満足(4点以上)」と回答。